カイゼンのプロが御社の現場でのお悩みを
24時間以内に回答!!
中国の在庫管理はバーコード活用が常識。
16年2364社のカイゼン実績!!
トレーサビリティーシステムの決定版!!
無料DemoDVD進呈中!
製品在庫管理、出荷管理の煩雑な業務を
バーコードを活用しカイゼン!!
カンバンにはバーコードが必須!
事例25社公開中。全中対応可
投資対効果、平均18.25倍のカイゼン効果金額達成!
生産性、品質を向上させ、自らカイゼンできるリーダーを6日間で育成。
限定20名。
>>現場カイゼン塾《実務者編》
相手の能力や自発性を引き出すための
コミュニケーションスキル
自らカイゼンを実行できる社内の
人材を半年~1年間かけて育成。
設備の異常を携帯電話へすぐお知らせ!!
稼働率の見える化を行います!!!
自動車部品メーカー396社
の調査を元に研究開発!
バーコード出荷検証システム EasyVerify!
TPMとは何か??TPMの進め方、保全管理の進め方など基礎の基礎から学習!
ロスゼロを目指し自らカイゼン活動をする設備保全・管理者を育成します。
現場カイゼン塾≪設備保全・管理者編≫
システム化して管理・間接作業者の工
数削減をしたいけど…
どこをシステム化すれば投資対効
果が高いかわからない…などなど
あなたの現場システム化のお悩みを
毎月限定 3 社のみ無料現場診断!
IoTを駆使して、
-設備稼働率の自動収集
-生産出来高の手書き日報排除
-生産進捗のリアルタイムな見える化
-設備保全レポートの集約管理と予防保全
への移行
したい方は他にいませんか?
もし、あなたの現場が
まだ手書きで作業日報を
記入しているとしたら…
工場全体の工数を低減させる
大チャンスかもしれません…
中国製造業の生産性向上をサポート
工場DX/システム開発&管理者育成ならa-Sol上海
こんにちは。
カイゼン研究会(a-Sol上海)です。
中国コラムはこちら
https://kaizenlab-china.blog.jp/
中国プチ情報では
ちょっと気になる中国時事ニュースをお届けします!
(現地社員との話のネタに使っていただければ嬉しいです。)
12月5日に
中国の旧暦による年越し文化
「春節」がユネスコの無形文化遺産に
登録されたことが大きくニュースになりました。
ユネスコで登録されるものは3つあり
(主にその保護や振興が目的)
(1)世界遺産
自然遺産、文化遺産、複合遺産があり
有形で場所が決まっているもの
広い意味での不動産が対象になります。
(2)無形文化遺産
文化や伝統、技術など無形で伝承されてきたもの
祭りや技術、音楽などもここに入るそうです。
(3)世界記憶遺産
記録や文書、楽譜、絵画、映画など記録文書
歴史に重要だとされる文書などが入ります。
今回は(2)に当てはまり
中華圏や華人文化、伝統だけでなく
家族との関係を築く文化として登録されたようです。
日本で言うと
歌舞伎、能楽などがありましたが
今回、日本酒や焼酎などの「伝統的酒造り」が登録されました。
やはり
(1)の世界遺産が一般的には有名です。
旅行を計画するときも、世界遺産目当てで
行き先を決めるということはよくあるのではないでしょうか。
しかし、
(2)無形文化遺産
(3)世界記憶遺産
の中から興味を持って実際に体験したり
見に行くということも通な旅行者の間では
行われており、登録されることで
その文化の見直しが進む効果もあるようです。
中国で言うと
少数民族の伝統舞踊や、
古琴などの伝統音楽
木造のアーチ橋建築デザインなどを始め、
数多く登録されているので
まだ聞いたことのない
文化体験が見つかるかもしれません。
旅行場所を選ぶときに
世界遺産の観光名所にはもう飽きたという方は
無形文化遺産や記憶遺産から
より文化体験を重視した旅行を計画してみるのも
良いかもしれません。
本日のプチ情報はここまでです。
ありがとうございました。
過去記事はこちら
https://kaizenlab-china.blog.jp/
▼一般社団法人 生産,物流現場カイゼン研究会
中国の製造業をデジタルとTPS教育で支援して20年。
駐在生活で起こるたくさんの「困った」を
デジタル、教育、協業ネットワーク
を使って解決します。
「こんなこと相談して大丈夫?」
「誰に相談したらいいの?」
と思うことでも
経験から何かお役に立てるかもしれません。
些細なことでもお気軽にご連絡くださいね。
可視化までの面倒な作業、すべてお任せください。
工場の見える化「ミエルカくん」なら即日完了。
生産ラインに取り付けるだけ。
コストダウンにつながるムダの検知とモニタリングが可能になりました。
以前より限定して実施していた企業PR配信が正式にサービス化。約15000人に配信しているカイゼン研究会ニュースレターを活用し、セミナー、イベント集客、商品紹介、etc. 中国での認知アップお役立てください。
https://press-release-asol.hp.peraichi.com/
20周年キャンペーンとして、社内カイゼン担当者育成の応援企画、無料TPS講義を実施中。実際に訪問して管理者向け講義をしております。現状申込が多く、お待ちいただく可能性がございますが、この機会をぜひご利用くださいね。
http://www.a-solsh.com/pdf/free_lectures.pdf
上記以外にもシステム開発やオーダーメイド研修、評価制度構築、コンサルティングを実施しておりますので、いつでもご相談ください。
デジタルと製造。両方の専門性を組み合わせて、答えを提供できるのがカイゼン研究会(a-Sol)の強みです。
お問い合わせは下記のご連絡先または、このメールへの返信によりお願い致します。
■会社ブログ(過去記事はこちら)
https://kaizenlab-china.blog.jp/